【人工透析とは】初めて人工透析を受けられる方へ

初めて人工透析を受けられる方へタイトル画像人工透析の話

病院で人工透析が必要と宣告された方。

人生の終わりかと思うくらいショックな事だと思います。

先生
先生

腎不全です。よくこんなになるまで我慢してましたね。

今すぐ入院してください。

KUNI
KUNI

そんなこと言いつつ、薬や通院で何とかなるだろ

と思いながら話を聞いていた事を覚えています。

アホな私はもちろん聞きました。

KUNI
KUNI

先生、通院とかでなんとかやっていく方法もあるんですよね?

仕事が本当に大事な時期なんです。

先生
先生

ありません。今すぐに入院をして透析を始めないと死亡の可能性もありますよ?!

KUNI
KUNI

・・・・・・・・・

涙が止まりませんでした。大人になって悔しくてこんなに泣くのは初めてでした。

仕事を頑張りすぎたり、不摂生をしすぎたツケが来ました。

この時の話は、いずれ別の記事にまとめていきますので、そちらからお読みください。

とまぁ、こんな感じで私の透析生活のスタートは最悪な状況でした。

皆さんはあまりここまで我慢してからスタートする事はないかと思います。

人工透析生活が始まるうえで、留意しておきたい事をまとめました。

人工透析とは

人工透析とは、めちゃくちゃ簡単に言えば

”血液をろ過していた腎臓がろ過できなくなり、人工的に血液をろ過する事”


KUNI
KUNI

血液をろ過しないとどうなるの?

血液をろ過しないと毒素が血液にのって体中に回り、最終的に死にます。

もしくは、体に水がたまっておしっこが出づらくなり、体が血液の量に耐え切れず死にます。

KUNI
KUNI

確かに入院の直前は寝ころぶと息が出来なくなって、

視界もぼやけて本当に苦しかったな。。。血圧も244もあった

私の場合は本当にギリギリでした。
視界がぼやけたのは、血圧が上がりすぎて目の毛細血管がやぶれ、視界がぼやけていたという状況でした。

KUNI
KUNI

人工透析を回避する方法は?

腎臓を移植してろ過機能を再度稼働させるしかありません。


私は専門家では無く患者なので、素人目線で概要が分かるようにしか書けません。

概要を把握した上で詳しく知りたい方は「腎不全 人工透析」などで検索をしてくださいね。

人工透析の種類

人工透析にも種類があります。

  1. 血液透析療法
  2. 腹膜透析療法

おおきく分けるとこの2つです。


1、血液透析療法

「竹串か?!」と思うような針を腕の血管に2本刺し、血液を専用の機械に送ってろ過してまた体に戻します。竹串に例外はありません。

2本刺しについては例外はありますが、イレギュラーなのでいずれまた触れます。

通常の血管だと血の量が少なく、またとても細いので、「シャント」という手術を腕に施し、
血管を太くします。

具体的には、手首あたりを数センチほど手術で開き、
動脈を静脈に接続する事で腕の皮膚近くに無理やり動脈を作る
といった感じです。

シャントを作った部分は、驚くほど血の流れの音が聞こえます。
触ると「ザー!ザー!」と振動が来るほどです。

週3回~5回ほど透析を行います。
通院か、自宅か選択できます。自宅の場合、自宅に工事が必要な場合が多いです。

血液透析のメリット

  • 医療関係者に毎回措置してもらえる
  • 通院なので異変に気いてもらいやすい
  • 透析の無い日はとにかく自由

血液透析のデメリット

  • 針を刺すのが痛い(ミスもよくおきます。)
  • 通院で拘束されるため仕事の調整がむつかしい
  • 食事制限が多い
  • 過疎地ではむつかしい
  • 血管が痛んでいく
KUNI
KUNI

私はこの方法で透析を受けていました。

他の方法は知識が浅いので、他の方法は概要の記載だけにしておきます。

血液透析にはオンラインHDF療法というものあります。
通常の血液透析とやり方は同じですが、質が高いものです。

これを行うには病院側で厳密な水質管理が必要で、導入されているケースはまだまだ少ない状況です。

また、適している人やそうでない人もいます。

気になる方はぜひ調べてみてくださいね。

KUNI
KUNI

オンラインHDFの基本は血液透析とやり方は全く同じです。

しかし、血液透析より効果が高いという事です。


 2、腹膜透析療法

お腹に穴を空ける手術をし、カテーテルを入れます。

カテーテルを入れた状態で生活します。普段、お腹から管(くだ)出ている状況です。

KUNI
KUNI

私はこれが怖すぎて血液透析にしました。

でもメリットもたくさんありますね。

腹膜透析は基本的に通院は決められたタイミングのみです。

自宅や出先で自分で透析を行う事ができます。

カテーテルに専用の透析液が入ったバッグを取り付けます。
古い透析液をお腹から排出し、新しい透析液をお腹に注入すれば完了です。

これを1日に4~5回行います。APD(自動腹膜透析)という方法なら、寝るときだけでOKです。

カテーテルにつなぐだけなので、血液透析のように毎回針を刺す痛みが無いのは素晴らしいです。

腹膜透析のメリット

  • 痛みが無い
  • 自分のタイミングで出来る
  • 通院がをほとんど必要としない
  • 体への負担が少ない

腹膜透析のデメリット

  • 1日に何度も行う必要がある。(APD・自動腹膜透析は別)
  • 1回30分ほど必要。
  • 通院をほとんど必要としない
  • 自分や身内で行う負担
  • 自分で行うためルーズになりがち
  • 管理がおろそかになると感染症になる
KUNI
KUNI

自分で出来るのと、痛くないのは大きなメリットですね。

腎不全・人工透析中の症状

  • 体や頭がしびれたような感覚
  • 足がムズムズする
  • 朝起きられない
  • 顔、体がパンパンにむくむ
  • おしっこが出づらい
  • バナナ丸1本食べられない
  • 気絶するくらいの眠気に襲われる

どれも、透析前には感じた事のない感覚で慣れるまで大変です。

特につらかったのは、しびれ、ムズムズ、眠気です。

人生で味わった事のない感覚で驚きますが、なれると原因もだいたい察しがついてきます。

バナナは多少ネタ的に書きましたが、カリウムの摂取量に気を付けないと高カリウム血症になり、よろししくありません。

体験談として、解決方法を記載します。

KUNI
KUNI

しびれ=塩分かカリウムの取りすぎ、または透析不足。


ムズムズ=原因不明。寝る前や睡眠中に多い。


起きれない=体が悲鳴をあげているのかと。


むくみ=塩分、水分の取りすぎ


おしっこ=腎臓が機能してないのでそういう病気です。


バナナ=悲しい。食べる量に気を付ければ大丈夫。


眠気=寝るしかない。耐えられるレベルではない。


これでばっちり解決!。。か?!

食事について

食事はに制限がある、という事はなんとなくご存じの方も多いと思います。

しかし、意外と食べてはいけないものがある訳ではありません

ではなぜ食事制限がある、と思われているのでしょうか。

それは、「食事の制限」ではなく、「食事の栄養素に制限」があるからです。

特に、塩分と水分の摂取量は気を付けなければなりません。

人工透析では、腎臓がおしっこを上手く作れない代わりに、体に溜まった余分な水分を体から抜きます。

塩分は水分を蓄える性質があるので、塩分を取りすぎると体の中の水分量が増加しすぎてえらい事になります。

また、同様に水分を取りすぎると、それだけ体に水分が多く溜まる事になります。

KUNI
KUNI

水と塩分の摂取量に特に注意!

私が透析していた際は、1回の透析でだいたい3~4kgの水分を抜いていました。

塩分に気を使った食事をしていても、2日に1回の透析時に3~4kgの余分な水分が溜まります。

健常者と同じ食生活をしていたら、3~4kgの体重増加では済みません。

塩分と水分の摂取量ミスをして体感する事もあると思いますが、体に水分が溜まりすぎるとめちゃくちゃしんどいです。

5~6kg増えた経験がありますが、体はパンパンにむくみますし、息苦しい感じになります。

※万が一、そういう事になった場合はすぐ透析室に相談してください。

水分は血液に溜まります。その血液量が増えると、心臓はたくさんの血液を体に送るために必死にポンプの役割を強化します。ポンプが頑張るほど、血圧があがります。

KUNI
KUNI

透析は、何時間かの行うだけで数キログラムの体重が変わる訳ですから、フラフラになります。

水分や塩分の摂取量に注意して、体重の増えすぎにならないようにしましょう。

透析初心者の方は食事制限はけっこうつらいと思います。普通の食事で塩分取りすぎレベルですから。

私はもともと薄味が好きですが、それでもさらに薄味になりました。

水分や塩分、カリウム、リンを取りすぎなければ、普通に食べて大丈夫です。

しかしこれが最初は意味がわかりません。

KUNI
KUNI

何でも食べて良いけど、食事に含まれる要素の「量」が重要なんです。

最初は食べちゃダメなものがあるのかと思ってたけど、これが逆にむつかしい。

先生
先生

「腎臓病 食事」で検索すると、たくさん情報が出てきますよ。

→Amazonで「腎臓病の食事やレシピ本」を探す

→楽天市場で「腎臓病の食事やレシピ本」を探す

KUNI
KUNI

透析2年目くらいから、いろいろと慣れてきて感覚で分かるようになってきました。

わりとすぐに体に変化が起きるので、その変化の原因をメモしておく事が最初はおすすめです。

自分にあった透析生活を探す

先生
先生

水分は○○mlまで、塩分は〇グラム、カリウムは〇グラム、リンは・・・・カルシウムも。。。薬は1日6種類で透析は週3回で。。。。。

KUNI
KUNI

キイイイイイィィ!!!!!!

自由はないのかあああああ!

透析生活は制限のオンパレード。今まで当たり前にできていた事が突然できなくなります。

体調もセンシティブになりますし、1年目はストレスフルでメンタルまで壊れそうというか壊れてました。

透析を日中行う方は、職場への影響もあります。受け入れてくれない企業もあるでしょう。

でも安心してください。声を大にして言いたい。

KUNI
KUNI

透析の始まりは、自分にあった透析センターや病院さがしの始まりです。

そうなんです。透析センターは、意外と多く存在します。

そして、形態もさまざまです。

えらべる透析センターのタイプ

  • 椅子で透析を受けるか、ベッドで透析を受ける
  • 大部屋で透析を受けるか、個室や半個室で透析を受ける
  • 営業時間はさまざま。深夜まで行うタイプや、24時間行うタイプもある。
  • ガチガチに制限をかける先生もいれば、約束事さえ守れば自由をくれる先生もいる。
  • シャワーやテレビ、Wi-Fi完備などホテル並みの所もある。
  • 1日だけ体験に行く事も可能
  • 出張や旅行先でのみ利用する事も可能

他にも透析センターや病院の雰囲気、先生との相性、仕事の都合を聞いてくれるなど、

本当にいろんな選択肢があります。

最初は紹介された病院に通うしか無いと思っていました

悔しい思いを何度もしてメンタルが崩壊し、体がつらいのに透析に行かない事もありました。

選択肢はあります。自分のライフスタイルに合う透析を探してください。

KUNI
KUNI

透析センターは色んな形態があります!

そして、残念ながら良くないセンターもあるのも事実です。

自分の透析生活を良いものにするには、自分で探すのが一番。

納得できるまで、いろいろな所に体験に回ってみてくださいね。

最終的に、6~8時間透析を寝ている間に行うオーバーナイト透析にたどりつきました。

通常の4時間透析とは違い、倍近い時間透析ができるので食生活も健常者とあまり変わらないレベルで生活できました。

夜間の透析のため、仕事もバリバリ。必ず納得いく透析方法がありますよ!

身体障害者になる

先生
先生

KUNIさんは、身体障害者1級になりますので、各種手続きを行ってください。

KUNI
KUNI

え、障害者なんですか?!

先生
先生

はい。申請を忘れないようにしてくださいね。

私の場合は腎不全で身体障害者1級という認定になりました。

これも戸惑いますよね。精神的にショックというか。

でも大丈夫です。透析をしっかり受けていれば、生活的には健常者並みです。

そして誤解を招く言い方をあえてさせてもらえば、「障害者の特典」はとてもありがたく、大きいものです。

KUNI
KUNI

一番おおきい特典はずばり「お金」です。

いやらしい話ですが、大事な事なんです。お金がもらえます。

障害者年金といいます。

腎不全で障害者年金と障害基礎年金がもらえる事がある。

KUNI
KUNI

人によっては、2か月に1度、20万~30万ほどもらえます。

仕事に都合がつかない事もあるし、本当にありがたいです。

障害者年金と障害基礎年金は必ず受給できるか確認しましょう。

障害年金やお金の事については以下のページで解説しています。

医療費や税金が控除される

さらに、医療費についてもかなり軽減されます。私の場合、月額2万円にはおさまっていました。

地域や状況によると思うので、お住まいの地域の役所などに確認してくださいね。

そして、税金の控除も見逃せません。住民税、所得税、車関係の税、などなど。

最悪の場合仕事が止まっても生きていけます。

身体障害者の優遇措置

施設が障害者を優遇している事もたくさんあります。

KUNI
KUNI

USJはファストパスに近い優遇が受けられるのでありがたく利用させてもらいました

障害者手帳を取得すると、手帳を見せると優遇してもらえる施設がたくさんあります。

障害者手帳の優遇措置をまとめたサイトもありますので、ぜひ検索して活用してください。

透析生活は不便な事も、メンタルがきつい事もたくさんあります。

でも日本という国は、とてもやさしい。利用するかどうかは人によりますが、

受けられる恩恵は何があるのか、ぜひ調べて活用してください。

障害者年金については、社労士に依頼するのが確実で良いと思います。

お金の事は当初情報が少なくて困ったものでした。こちらも先ほどと同じ、別の記事で取り上げています。

浮いたお金はたくさん使える?!

トト
トト

そんなにお金もらえるならホネっこいっぱい食べれるの?

KUNI
KUNI

そうだよ!いっぱいホネっこ買ってあげれるし、もちもちクッションもいっぱい部屋に置こう!

そうやってちょっとお金づかいが荒い時期がありました。

でもちょっと待って。障害者になるとデメリットもあります。

気づいたのは約1年後の事でした。

KUNI
KUNI

住宅ローンが組みづらい、保険にも入りづらいのか。。。。

そうなんです。要するに、返済能力が低いとみなされる訳です。

何かあった時、現金で対応できるようにしっかりお金の管理はしていきましょう。

特に住宅ローンは組めても、団体信用生命保険団信)には入れないと思います。

運動制限について

先生
先生

過度な運動は厳禁です。でも適度に運動はしてくださいね

KUNI
KUNI

過度ってどれくらいですか?適度とは??

これも困るんです。3年くらい、息が上がるような運動はしてはいけないと言われてました。

そして、シャンプーをする腕がだるくなり、休憩を入れながら頭を洗うほど筋力が落ちました。

KUNI
KUNI

この状況、逆に体に良くなくない?ちょっと内緒で鍛えるか。。。。

少しずつ、筋力トレーニングと軽いジョギングをスタートしました。先生には内緒で。

3か月くらいすると、体は活力が戻り、頭もすっきり。

私の場合、ちょうど良いトレーニングができたように思います。

先生が間違っている訳ではありません!私にも今後副作用があるのかもしれません。

でも、これも自分が何を選択するかという事です。

先生は、統計データに基づいて決定をされます。
もしかすると、透析の平均年齢が60代という統計をもとに話をされているかもしれません。

私は当時、30代前半。バリバリ元気な年齢です。

自分で選択した運動は、結果的には血液検査の数値もよくなり、とても元気な状態になりました。

いまだに、最適な運動レベルがどこなのかは分かりません。自分と向き合うしかありません。

無茶は禁物ですが、自分の人生ですから、自分の体によく聞いて、できるだけ運動してほしいと思います。

何より体が健康だとメンタルが健康になりますから。これ本当に重要です。

KUNI
KUNI

私がただの素人という事を念頭に検討してくださいね。

まとめ

  • 透析の始まりは透析センター探しの始まり
  • 透析中の食事制限は食べる「物」ではなく「栄養素の量」
  • 障害年金はきちんと申請してお金をもらう
  • 障害者手帳を取得して優遇措置をしらべる
  • 運動は自分に合った内容を自分で探す

これから透析を受けられる方、いかがでしたか?

少しでも不安を払拭できればうれしい限りです。

透析生活は、選択肢がなくなるという事ではありません。何を選択するか自分で探す生活です。

嫌な事も本当にたくさんあります。でも、なってしまったものはどうしようもありません。

腎移植ができる日まで、自分にとって何が最適なのか。他に選択肢は無いのか。

納得いくまで動いてください。

最初の画像、透析ではなく点滴なのバレませんように。アーメン。

執筆者
KUNI

透析生活5年→腎臓移植2年。

高校の剣道合宿がハードすぎて血尿。
薬を飲みながらも10年放置し倒れる。

死にかけた所を人工透析に救われる。

元気ですがコロナで外出しづらいです

体験談や情報を発信し、少しでも同志のお役に立ちたい。

広告屋ひとすじのサラリーマンです!

SNS・RSSでJIN-LOGをフォロー
人工透析の話腎不全の話身体障害者の話
参考になりましたらシェアで応援お願いいたします。
SNS・RSSでJIN-LOGをフォロー
JIN-LOG
タイトルとURLをコピーしました