人工透析患者に適した仕事、職種
人工透析をしている人に向いている仕事とか、職種ってあるのかな?
透析をしていても、健常者並みに働いている人はかなり多いみたいだね。
ただ、やっぱり健常者とは違うから、適した仕事はあるかも。
透析患者に適した仕事、職種とはなんでしょうか。
様々な制限や障害がある中、やはり理想的と言えるのは在宅業務やテレワークが可能な事。
近年需要がますます高まってきているのは、インターネットに接続されたサービスに関連する仕事です。
- 動画クリエイター
- コピーライター、校閲
- webデザイナー、コーダー
- プログラマー、システムエンジニア
- 事務、データ入力
- webマーケター
- カスタマーサポート
血液透析と腹膜透析、受けている透析の種類によって適性は変化します。
また原疾患に糖尿病を患っている場合など、これらも加味する必要がありますね。
現在では、在宅やテレワークで出来る仕事も増えてきました。
透析を受けていると障害者認定がなされますが、企業には障害者の雇用義務もあります。
現在の仕事を続けられるのか、転職の必要性は無いのかといった事も、
現在の年齢からおおよその余命を割り出して検討していきたいですね。
透析患者と健常者の違い
- 食事や水分制限がある
- 通院の場合拘束時間が週3回、最低4時間必要
- シャントがある
- 障害者である
- 体調が変化しやすい
- 月1回は診察がある
健常者と比べると、やはり色々と違いがあります。
食事や水分制限がある
食事や水分制限については、透析を受けていれば生きていく上でとても重要な項目。
働いていると仕事のあいまに食事をとる事がほとんどなので、食事に配慮できる環境が望ましいですね。
お弁当を持参できたり、飲食店の場合は減塩してもらったまかないを出してもらえる等。
出来る限り、外食やコンビニなどは避けたい所です。
通院の場合拘束時間が週3回、最低4時間必要
健常者に比べて、時間にしばりがあるのは腹膜透析でも同じですね。
腹膜透析や在宅透析の場合、テレワークができる環境であれば透析中でも仕事をする事が出来ます。
反対に、通院での血液透析の場合だと、職場に通いながら通院する必要があるので、時間的なハンデを負う事は必須です。
自宅と通院先、勤務場所の3つが近い事が好ましいですね。
それぞれの場所が離れていると、移動時間も考慮する必要があります。
透析の時間に間に合わせるために業務を早く切り上げたり、電車の時間に合わせた行動も必要です。
車で移動できる場合でも、透析後は頭がぼんやりする事が多いので、長時間運転するのは避けたいところです。
夜間透析やオーバーナイト透析をしながら働く事ももちろん可能ですが、睡眠の質は良いとは言えず、疲れた状態での勤務はなかなか大変です。
また、オーバーナイト透析を行える施設はまだまだ少なく、オーバーナイト透析を受けられればラッキーという状況です。
私は最終的にオーバーナイト透析を受ける事ができました。
シャントがある
透析に慣れてくるとシャントはそこまで日々大切に扱う事が減ってしまうように思いますが、
シャントを作った時には以下のように注意を受けたかと思います。
- シャント側の腕で、腕枕などをしない
- シャント側の腕に時計をしない
- 手首を圧迫する服はさける
- シャント側の腕で血圧測定をしない
- シャント側の腕に重い荷物をかけない
- 強い衝撃は与えないようにする
- 感染症にならないように清潔にする
シャントは、週3回使い続けるもの。
ダメージがあると、弊害があります。
これらの注意点に抵触しそうな力仕事や、シャントの穿刺あとが汚れて感染の可能性が高い仕事などは、向き不向きで言えば向いているとは言えなさそうです。
障害者である
透析を行っている時点で、障害者という認定になります。
透析をしていれば、もちろん外見からは分からないほど元気な事もありますが、やはり健常者とは異なる点が多々ありますね。
雇用側からすると、できるだけ雇用するスタッフの安定を求めるもの。
同じ能力、同じ給与、となるとやはり健常者を選びたいのが通例でしょう。
障害者採用枠に食い込もう!
近年では、障害者採用枠が設定されているため、障害者雇用に積極的な企業も増えてきました。
企業は43.5人以上の雇用で1人、障害者の雇用が義務づけられています。
今後も、この障害者採用の雇用枠は引き上げられる見通しがあるようです。
透析を行っている方は、透析を行う事以外はほぼ健常者と変わらないため、雇用側としては雇用しやすい部類です。
健常者並みの労働力をもって、障害者枠が利用できる事を企業にアピールしていきたいですね。
体調が変化しやすい
体調の変化は人によりますが、私は日によってとてもつらい、眠い、といった事がよくありました。
少しで良いから横になりたい、10分だけ寝たい。
ほんとに気絶しそうなくらいの睡魔に襲われることもたびたび。
良い事ではありませんが、周囲に人がいる環境だと理解さえしてもらえれば問題は無い事かと思います。
しかし、1人で仕事を行う職種だと危険を伴う事もあります。
例えば、タクシー、長距離トラックなどのドライバー系の業種だと、万が一睡魔に襲われた際に大事故になる危険性もあります。
体調が不安定な方は、在宅やテレワーク以外の仕事で1人で業務にあたるような職種はできれば避けたいですね。
月1回は診察がある
こちらに関しては、特に仕事の時間を潰して診察を受けなければならないケースはそこまで多くないかもしれません。
私の場合は透析中か、透析前、透析後に面談をしていただく事が多かったです。
日中にどうしても仕事の時間を潰して通院する必要がある人は、毎月の事なので少し大変です。
透析患者に適している仕事
健常者との違いを見ていくと、やはりインターネットに接続されたお仕事がありがたいですね。
コロナ禍によってさらに企業のリモートワークの導入は加速しており、リモートワークの選択肢はかなり増加しています。
オススメの職業と、学習方法をそれぞれ紹介していきます。
動画クリエイター
コロナ禍で爆発的に増加したyoutubeへの参入する企業や個人を支える、動画クリエイターのお仕事。
仕事の守備範囲は案件によって変化しますが、大きく分けて3つ。
- 動画企画、ディレクター
- 動画撮影
- 動画編集
動画企画
動画の構成や予算決め、お客様(クライアント)と撮影・編集者の橋渡しを行う職種。
一般的には、撮影や編集技術があるか、動画を利用したマーケティングのスキルを持った人材が行う事が多い。
動画撮影
撮影の技術と機材に精通したスキル、また動画の音声を扱う技術と機材のスキルも必要とされます。
最近ではスマホのみで撮影を行う仕事も増えています。
クウォリティを求められる動画の場合はやはりスマホ以外の機材についても技術や知識が必要です。
動画編集
今回紹介したいのは、主に動画編集のお仕事。なるべく在宅やリモートのみで仕事を完結させたいので、編集前の動画を加工すれば良いという内容。
動画編集ソフトの操作スキルと、デザインスキル、動画を良く見せるセンスが必要とされます。
動画編集の学習スクール
動画編集スクール【クリエイターズジャパン】1日1時間、最短3週間で、動画業界で一番利用されている動画編集ソフトをマスターできるようにカリキュラムが設計されています。
撮影機材についての知識も学べるようになっており、編集だけでなく撮影の知識も学ぶことがでできます。
安く、早くスキルを身につけるのには特におすすめです。
強みは講師陣が現役の第一線で働くプロフェッショナルである事。
時代に合わせてカリキュラムも変化するため、最先端の技術を常に学ぶ事ができます。
そして、相談は無制限、クリエイター業界との繋がりも強く就職活動までサポートしてくれる老舗のスクール。
何を隠そう、私は約21年前、このデジハリを卒業し、その後アシスタント講師を務め、いまだにお仕事やお食事、フットサルなどご一緒させていただくといった繋がりがある思い入れの強いスクールです。
パソコンすら触った事の無い状態で入学し、面白すぎてのめり込んで、気づけば20年です。
最先端で働かれている講師の方は驚くほどのノウハウとパワーを持ち合わせています。
さらに、動画だけでなくデザイン、プログラミング、webマーケティングなど、webにまつわる事のほぼ全てを学べるコースが用意してあります。
コピーライター・校閲
コピーライター自体は、インターネットが普及する前からある職種。
しかしその活躍の場はインターネットに大きく移動しました。
インターネット普及前は、主に本やインタビューなどから記事のネタを収集していましたが、現在はインターネットがあれば情報収集する事が可能になりました。
本は全てデジタル化され、インタビューもインターネットに接続がされていれば出来ることも多いですね。
ライターの業務は、書く事はもちろんですがリサーチにかける時間がほとんど。
情報を収集して、それを自分の言葉で発信していくお仕事です。
コピーライター・校閲の学習スクール
オンラインで全て完結するため、場所や時間に関係なく学ぶ事ができるように設計されています。
また、カリキュラム内の事なら無制限、無期限で質問にも対応してくれます。
スクールを運営されている沖ケイタさんは、我々ブロガーが情報をリサーチする時、必ずと言っていいほど記事があがってくる、避けては通れない化け物ブロガー。
そのスキルを体系化し、余すことなく伝えてくれるカリキュラムがどこよりも圧倒的に安い価格で学べるのでたいへんお得。
また、フリーランスで活動する際も、就職を検討する場合も、運営者が11万人のTwitterフォロワーを保有しているため、集客や就職にもかなり有利です。
ライティングはwebサイトを開設・運営する上で必須のスキルで需要は高いジャンル。
特別なソフトを学ぶ必要もないので、パソコンとインターネットさえあればすぐ仕事ができるのでオススメです。
webデザイナー・コーダー
アーティスティックなセンスを求められそうで、一見敷居が高いwebデザイナーですが、実はそうでも無いのです。
あなたが憧れるデザインのサイトと、よく買い物などで利用するサイト。
明らかにデザインが違うはずです。例えば私がたびたび紹介する楽天市場。
めちゃくちゃおしゃれでかっこいいサイトではありませんよね。
それでも、日本のネット販売部門でトップクラスのシェアを誇る通販サイトです。
その理由は、購買意欲をかりたてる商業デザインと、アーティスティックなデザインは別だからです。
企業やフリーランスに求められるほとんどは、購買意欲をかりたてるデザイン。
これは、体系的に学ぶことが可能です。
webデザイナー・コーダーを学習できるスクール
webデザインスクール「デジタルハリウッド STUDIO by LIG」正直これを見た時「やりよったな。。。」と思いました。
webデザインやマーケティング業界にいると、必ず一度といわず何度も目にする事になるLIG。
東京のweb制作、マーケティングの企業ですが、とにかくやっている事が面白い印象。
そのLIGと提携したデジハリが満を持して送り出すカリキュラム。
オンラインでも受講する事ができるのがメリットです。
けして安いとは言えないと思いますが、技術だけ身に着けたいのか、学びを通して人とのつながりを構築していくのかが選択のポイント。
私の場合は20年経過した今でもお仕事で繋がりがあるので、本当にお得だったなと思います。
あ、でも相当努力はしました。
言われてもいない課題を山ほどこなして見てもらったり、とにかく量をこなして講師陣とコミュニケーションを沢山とった結果が今です。
対面式のスクールは講師陣や、能力の高い生徒さんとうっとうしいくらいコミュニケーションをとる事をおすすめします。
ただ話しかけるだけでなく、講師にはやる気を買ってもらい、同僚には有益な情報を提供できるようにしましょう。
お仕事を紹介していただいたり、卒業後の情報共有など、仕事をしていく上で、大きな財産になりますよ!
プログラマー・システムエンジニア
当面、食いブチに困るという事は無さそうな職種。
数学が好きだったり、めちゃくちゃめんどくさがりな人に向いていると思います。
プログラムは何かを自動化する事が大半なので、
面倒が嫌いな人ほど良いアイディアを思いついたりします。
多くの企業で、プログラマーやシステムエンジニアは必要とされており、フリーランスとして稼ぐ方も多い職種。
「在宅ワーク可」としている企業も沢山ありますね。
この職種がこの先無くなるといった事も考えづらく、ようやく義務教育にも導入されはじめました。
(日本はIT分野ではかなり遅れています)
プログラミングさえできれば、この先数十年、仕事に困る確率は低いとも言われています。
約3か月ほどの学習で、一生もののスキルを手に入れられると考えると、費用対効果がとても大きいですね。
5年以上も経験を積めば、年収600万クラスもザラです。
プログラマー・システムエンジニアを学習できるスクール
現役エンジニアから学べるテックアカデミー数あるスクールの中でも、テックアカデミーがイチオシ。
未経験からプログラミングを学び、その後の転職サポートまで一貫して行えるサービスが整っています。
やはり、初めて身に着けたスキルで転職にチャレンジするのは怖い事です。
- 現役のエンジニアに、転職について無料に相談できる
- 経産省、厚労省が認可した転職保証サービスを利用できる
- 転職サポートまで一貫して行ってもらえる
- オンライン(インターネット)で全て学べる
- 4カ月で未経験からエンジニアとしての転職までが保証されている
4カ月でこの先の人生ずっとインターネットがあればどこでも仕事ができるスキルが身につくって、凄い事だと思います。
経産省、厚労省の認可したカリキュラムを使えば、未経験から就職までを10万円ほどで実現できます。
事務、データ入力
事務、データ入力のお仕事はAIにとって替わられるという話も一時期ありましたが、本当にそうでしょうか。
例えば一口に事務、データ入力と言っても様々。
オンラインショップの商品情報の入力や、アンケートの回答をデータ入力、ジャンルはかなり豊富。
そして、意外かもしれませんがリモートワークが出来る事が多いのです。
単価はだいたい、1200~1500円前後。アルバイト雇用もありますし、正社員雇用もあります。
がっちり正社員ではなく、週に何度かパートとして働きたいという方にもおすすめです。
事務・データ入力を学習できるスクール
事務やデータ入力といってもかなり範囲が広いため、今回はエクセルやワードなどの基礎スキルを持っている事を証明できる「MOS」という資格を紹介します。
ユーキャン MOS(マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト)講座
MOSは、エクセルやワード、パワーポイント、アクセス、アウトルック、などを総合的に学ぶ資格。
事務はもちろん、多少でもパソコンを触る仕事であればかなり重宝します。
パソコンの操作から覚えたい方にもおすすめの資格。
webマーケター
最近はインハウスといって、企業が自社内に専門のスタッフを雇用する事が増えてきた「webマーケター」という職種。
その活動内容は多岐にわたりますし、企業によって求められる事も変化します。
- SNSの更新や運用
- ウェブサイト、広告の分析
- プロモーションの企画やディレクション
- 広告の運用(google広告やアフィリエイト、その他)
私の勤務先でもこの分野の方を募集する事がありますが、応募のほとんどが現場未経験。
経験者の方は数年の経験でも年収400万から、といった事が多い職種です。
今まで外注を利用していた企業が、この分野を社内に抱える事でインターネットに特化しはじめています。特にその動向はコロナ禍で顕著ですね。
webマーケターを学習できるスクール
web広告運用のプロを育成する デジプロweb広告はマーケターに必須のスキルです。
特にgoogle広告はほとんどのweb広告の基礎になっているので、とりわけ重要。
こちらのスクールでは、google広告の出稿、分析、からyahoo広告、instagramやTwitterといったSNS広告、youtube動画広告などを網羅しています。
採用の立場から言わせてもらえば、確かにこれだけの内容をやっておいてもらえると、とりあえず即戦力と言える内容になっています。
まだまだ人材が不足しているジャンルですので、個人的にもオススメです。
カスタマーサポート
こちらもコロナ禍によって拡大している市場。
特にリモートワークOKとする企業求人も沢山あります。
メール対応、チャット対応のみでも良いという事も多くあるので、透析中でも仕事ができます。
ある程度タイピングは出来る、という方にはオススメ。
文章やトーク力などは、人によって左右されるので自信がある人はしっかり稼げます。
今後も需要が伸びそうですね。
カスタマーサポートを学習できるスクール
スクールのほとんどが企業研修型で、個人で学習するスクールというのはほぼ見当たりませんでした。
オススメの書籍を紹介します。
こちらはスキルアップというよりも、現場がどのような感じか、マンガで分かりやすく、楽しく描いた一冊。
現在カスタマーサポートの仕事をされている方にも「わかるー!」という共感性の高い書籍です。
こちらは、電話対応に特化した本ですが、メールのマナー等にも触れている、ロングセラー本。
私も読んだ事がありますが、これをきちんとマスターすればレベルの高い仕事が出来ると思います。
内容も分かりやすく、かなり実用的。
シチュエーションごとの対応方法まで書かれているので、カスタマーサポートをされている方にもぜひ読んでいただきたい本です。
まとめ
インターネットに接続されている仕事は、透析中に仕事ができます。
また、学習やスキルアップ自体も透析中にできるという事です。
透析をすでにされている方はもちろん、このままいくと透析になる、という方はぜひ「インターネットに接続されている仕事」が出来るようになっていただきたいなと、個人的には思います。
このページでは、網羅的に、浅く各仕事の紹介をさせていただきました。
今後、各職種について1ページづつ執筆してまいります。
私はちなみに、以下のような経歴なので透析でも仕事で苦労する事は少なかったように思います。
簡単に、お仕事の経歴。
- パソコンすら触った事の無い状態で1年制のwebデザイン専科に入学
- 知人が動画制作の学科にいたので、動画編集も教わる。
- 卒業後、そのまま週2回アシスタント講師となる。
- アシスタント講師をやりながら、お仕事も紹介していただき、軽いフリーランスのようになる。
- 案件をこなすうちに、プログラムや企画の能力を身に着ける
- 独立を考え始める。独立後、自分に足りないものは営業の知識だと考え、営業職に就職。
- 約2年、ホームページ制作の営業を経験し実績を作る
- 当時、気になっていた企業が、高収入で求人を出していたのでなんとなく応募。
内定をいただく。 - 現場を通して学んできた制作や営業の知識を総動員し、web部門で入社時の3倍の数字を作る
- やはり独立をあきらめきれず、退職を申し出ると部署ごと持って独立しないかと言われる。
ふたつ返事で独立。いきなり売上と人員、事務所がある状態でスタート。 - 制作は楽しいが制作後の運用がお客様任せになる事が気になり、広告に興味を持ち始める。
- 当時のお客様だった広告代理店の代表にお誘いをいただく。
- 会社をたたんで、現在に至る。
- 透析や腎移植をしても、自宅や透析クリニックで業務を行う事は多々ある。
こんな経歴です。
ネットに接続されているというだけで、仕事に困るという事は基本的にありませんでした。
20年前、専門学校を辞めて引っ越し屋に就職してお金を貯めながら、「これからはパソコンや!」と思い立った、バカみたいな考えは意外とあっていました。
現在は、webマーケティングの現場から遠のいてしまったのですが、久々にプロジェクトを指揮する事になったので、自分の学習も兼ねてこのブログ活動をこっそりはじめたという経緯もあります。
やはりインターネットの良い所は、いつでもどこでも学習・仕事ができるという事だと思います。
もちろん、人それぞれ働きたい仕事があったり、さまざまな事情があるとは思いますが、
webマーケティングやプログラミング関連は基本的にどんな職種であっても役に立ちます。
そもそも、楽しいのでぜひチャレンジしてみてください。
みなさんの透析ライフが、実りの多いものになりますように!
※透析をされている方は、自分の余命の平均などを知って、残りの人生を今のお仕事でどれだけ過ごす事になるかも検討の材料にしていただけると良いと思います。